身体の痛みや歪み、自律神経の乱れは治ります!
脳・心・身体を整える
ひなた治療院/整体院
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通5-1 メゾン山の神1B
「星ヶ丘駅」より車で5分 駐車場6台完備
小さいお子様から高齢者まで歓迎
受付時間
国家資格保持の実力ある治療家が責任を
持って担当させていただきます
ー身体はちゃんとSOS出してますー
首こりとは、首の後ろにある筋肉が過度に緊張することで生じる症状のことです。首の後ろや頭にかけて痛みが出たり、肩に痛みが出たり、首を左右に動かす(まわす)ことが難しくなったりします。後頭下筋群という筋肉は人間の重たい頭を支えるために非常に大切な筋肉になります。後頭筋群は首の後ろ(うなじらへん)にあり、この筋肉が凝り固まってしまうと首や肩に張りを感じたり、動かしにくくなってきます。また僧帽筋という肩から背中にある大きな筋肉も首を覆っているため首こりと同時で肩に違和感であったり不調・痛みが出てくることが多いです。
(デスクワーク/ドライバー/美容師など)
近年はデスクワーク中心の業務が増え、リモートワークも一般化しつつあります。小学校でもタブレットが普及され、塾もネットを通して授業が行われていたり、ノートに書くことが極端に減りタブレットに入力…と大人だけだけなく小さなお子さんでも首こり・肩こりを感じてしまう世の中です。
現代病の一つでもあり、首こりの多くは同じ姿勢でパソコンやスマートフォンを長時間集中して使用することが多くの原因になっています。画面を見続けることで目を酷使したり、気付かないうちに首が前のめりになるなどで血行不良が生じ、血液から供給される酸素が不足して老廃物が溜まり神経を圧迫した結果が痛みに繋がります。重たい頭を首と肩で支えなくてはならない為、生きていく上で無意識に相当な負荷がかかった状態になっているのです。
(つっぱり感/左右どちらかが特に向きにくい)
(不眠/ストレスを感じている/ホルモンバランスの調整がうまくできていない)
ひなた治療院の総合治療とは、脳・神経・身体のバランスを調整します。TNブレイン/整体・指圧/鍼/を組み合わせた治療を行います。
国家資格保有の専門プロが施術します
現代病の一つでもある首のコリは生活習慣の乱れやデスクワーク等の長時間労働が原因で発症する事が多いです。1つの治療法では改善しにくいケースがあるため当院では【指圧・マッサージ】/【整体・カイロプラクティック】/【鍼灸】/【TNブレイン】を融合させたものを総合治療としております。まず大切なのは患者様の身体の歪みを患者様と一緒に目で見て確認することです。ご自身の目で現状の歪みを直接知ることが非常に重要で、こちらも治療の一つ【認知】になります。脳は長年あなたの歪みを記憶していて、その脳を再教育するためには脳に整ったあなたの身体を新しく記憶させなくてはなりません。
「こんなにも歪んでいたのか」と今の歪みを視覚で捉えます。施術後再度同じ内容の鏡検査を行い歪みが整っている状態を確認し「あれ?さっきと違う、歪んでいない!」と歪みが取れた新しい情報を脳に伝達させます。この検査を行う目的は、痛みや不調がどこにあるかを判別するためと、脳を再教育するためのものです。視覚は脳神経に直接刺激が伝わるため、治療効果・改善スピードが格段に速く患者様に喜んでいただけているひなた治療院オリジナル施術法です。
従来の整体院のイメージがガラッと変わる
ひなた治療院独自の治療がここにあります
ー激痛が走ることが特徴ー
寝違えは起床時に起こることが多く、首から肩・背中といった広範囲に激痛が走り首が動かせなくなります。年齢は関係なくどなたでも発症する可能性があり、場合によっては頭痛も引き起こす原因にもなります。おおよそ2〜3日で治ることが多いですが酷いと1週間ほど症状が続く事もあります。寝違えが起こるメカニズムは明確ではないのですが、筋繊維の損傷や関節周りの炎症などが起こっていると考えられます。熱感があったり、腫れている場合は速やかにご来院ください。寝違えは早く治療した方が回復が早くなります。
(ソファーや枕がないところで寝てしまった)
(枕やマットレス)
(前かがみ姿勢/長時間同じ姿勢)
(運動後のストレッチをしていない)
寝違えは睡眠中の姿勢や生活習慣の乱れから発症するリスクが高くなります。例えばソファーで寝落ちしてしまうと首が一方に傾きやすく不自然な角度に捻られるため、関節や筋肉に大きな負担が集中してしまいます。枕が合っていないのは【高すぎるor低すぎる】【硬すぎるor柔らかすぎる】が考えられます。また飲酒は酔いが強い状態で寝てしまうと極端に寝返りが少なくなって血行不良を引き起こす原因にもなります。
人間は無意識のうちに首に負担がかからないように寝返りをします。寝返りができる寝具(自分に合う/十分な広さ)で寝ることが、寝違えを発症させない重要な秘訣であります。
当院では整形外科で頚椎症と診断された方が多数来院されています。頚椎症はまず姿勢を正す事です。今ある歪みにアプローチしていき、歪みの原因をしっかり見極めれるか?が重要なポイントです。治療経験が圧倒的に多い当院に是非一度ご相談ください。
①牽引(引っ張られる)によるもの
なで肩で姿勢が悪い女性が発症しやすいです。手を下に下げると痛みや痺れ・冷えの症状が強くなります。
②圧迫によるもの
主に力仕事で重労働な方やスポーツ選手などの筋肉質な男性が発症しやすいです。
③両方(牽引も圧迫)
最も多いとされているタイプです。
初めての方はお電話にて気軽にご連絡ください。
・ネット予約も承っております。ホットペッパー/ホームページをご覧ください。
・お名前、ご連絡先、来院希望日、お困りの症状をお伝え下さい。
・その他お問合せしたいことがあればいつでも気軽にご連絡ください。
・フェイスタオルご持参にご協力をお願いいたします。
・動きやすい格好でご来院ください。
・来院時に問診票のご記入をお願い致します。
※急性症状の方は保険証をお持ちください。
1.問診票をもとにまずはお話を伺います。
2.視診、触診にて症状のある部位の確認をします。
3.動作分析(歩行や生活動作)を確認し根本原因を解明します。
カウンセリングした内容をもとにご説明をさせて頂きます。
1.今現在のお身体の状態の説明
2.どんな治療を行うと最短で症状の改善をするか
3.施術コースのご案内(料金説明)
患者様が納得の上での治療開始となりますので、質問等は気軽にお尋ねください。
施術コースが決まり次第開始いたします。
施術はTNブレイン、総合ケア、ルート治療、筋膜リリースなど様々な施術方法があります。今の症状に一番適した施術を行い痛みの最短改善を目指します。
お辛い症状のある方は、ぜひ当院にお任せ下さい。
一つでも当てはまるものがあれば医療機関にて検査をお勧めいたします
くも膜下出血とは、くも膜下腔の隙間で動脈が破裂し急激に大量の血液がくも膜下腔に流れてくることで発症します。今までに経験のない頭痛【ハンマーで殴られたような痛み】が特徴です。突然激しい頭痛や嘔吐、意識障害、痙攣などの症状が出ます。速やかに救急車を呼んで病院へ受診してください。
狭心症とは冠動脈(かんどうみゃく)という血管が詰まって狭くなり、十分な酸素や栄養が心臓に届かない状態の病気です。狭心症はギュッとした胸の痛みが数分から長くても15分ほど続きます。心筋梗塞を防ぐためにも早めに医療機関に受診することをお勧めいたします。
心筋梗塞とは冠動脈(かんどうみゃく)が塞がった状態で、酸素や栄養が心臓に届かず壊死してしまう病気です。ギュッとした胸の痛みが30分以上継続し、どれだけ安静にしていても痛みは治りません。
白血球の中にあるリンパ球の癌です。男性の方が多い傾向があり60〜70代にかけて最も多くなります。首や脇にしこりが現れ、発熱や体重減少、寝汗といった症状があります。