身体の痛みや歪み、自律神経の乱れは治ります!
脳・心・身体を整える
ひなた治療院/整体院
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通5-1 メゾン山の神1B
「星ヶ丘駅」より車で5分 駐車場6台完備
小さいお子様から高齢者まで歓迎
受付時間
自律神経が乱れると様々な症状が出現し一括りに失調症とされています。ルート治療ではコリを追って鍼を刺していきますが、自律神経症状の場合は背中を中心に治療しながら全身の身体の巡りを整えるように治療していきます。
背中は東洋医学では督脈(とくみゃく)といわれ、上半身と下半身をつなぐ役割を担っています。自律神経ではとくに肩甲骨周囲のコリが多く出やすく上下のつながりを断ち切られてしまいます。長年我慢してしまうと身体の滞りが積み重なり自律神経系の症状が重症化していきます。軽症では気だるさや疲れが抜けないなど違和感程度で済みます。コリの蓄積とともに睡眠障害、高血圧など脈管異常、息切れや胸の苦しさなど心肺異常、気力が減っていき鬱症状など恐ろしい症状に発展していきます。
治療ではまず督脈のつまりを取るように刺鍼しながらそれぞれの症状が出ている部分のコリを抜いていきます。さらに全身の巡りを整えるように手足末端へ流すイメージで全身治療を行います。
督脈は背中の特に背骨の真上にあたりますがそこから背中全体にコリが伸びているケースがほとんどです。背骨の際から外にどれだけ広がっているか把握しながらコリをつぶすように刺鍼していきます。
コリの塊を壊していきながら悪いものを身体の外に追い出すイメージですすめていきます。
手足のとくに手のひら、足の裏は身体のエネルギーの出入口と言われています。普段からよく使用する部分になるので細かな負担でコリが溜まりやすく自覚も中々しずらい場所です。
手足のつまりを抜いてあげることで身体の中心から外へきれいに巡り始めます。身体のいい栄養を全身に行きわたらせ、悪いものは末端から外に排出できるように促します。
※手のひらや足の裏の発汗は毒素を排出するといわれています
自律神経は体全体のコリが溜まりすぎて起こりますがとくに頭のコリが多く出ることがほとんどです。自律神経の多くの症状がストレスになり頭に蓄積されてしまうからです。
自律神経は身体の血流や脈などを脳で調整して無意識に整えています。頭のコリが蓄積されると脳への血流が少なくなり正常な判断が出来なくなりバランスを崩した調整をしてしまいます。
全身のコリを整えながら身体の正常な判断を促せるように頭(脳)のコリを重視して除去していきます。
睡眠障害は大きく分けて4種類あります
入眠障害・・・寝付きが悪く、30分以上経っても眠れない
中途覚醒・・・夜中に何度も目が覚めて、なかなか寝付けない
早朝覚醒・・・起床時間より早く起きてしまい、再度眠れない
熟眠障害・・・睡眠時間はしっかり取れているのに日中の眠気が気になったり身体の疲れがなかなか取れない
睡眠障害の原因として身体的要因(慢性疼痛、糖尿病、呼吸器疾患、アレルギー疾患)心理的要因(ストレス、不安、心配事など)薬理学的要因(抗うつ薬、ステロイド、抗がん剤など)環境要因(騒音、光、温度の不快さなど)など人によって様々ですが、職場関係や人間関係などのストレスが大きな要素と言われています。
ストレスを感じることによって脳が常に疲れている状態になり、全身が睡眠の質が悪くなってきてしまいます。
また睡眠の質が悪くなると自律神経も乱れてしまい身体に不調を起こし頭にもコリが溜まってきてしまいます。頭にコリが溜まることによってさらに睡眠の質が悪くなるという負のループに陥ってしまいます。
睡眠障害の改善には、頭のコリはもちろんのこと身体のコリも同時に取ることによってさらに効果が上がります、特にコリが溜まりやすい頚、肩、背中を中心に打ちつつ全身の巡りを整えることによって根本から睡眠障害を改善を目指します。
頭のコリを取ることで睡眠の質が向上するだけでなく、頭がスッキリし、自律神経のバランスも整いやすくなります。
「最近あまり眠れない」「寝ても疲れがあまり取れない」と感じている方や頭が疲れている、あるいは自律神経の乱れを感じている方は頭のコリがカチカチになったり、ブヨブヨと浮腫んでくるのでお早めにご相談ください。
うつ病は、心の健康に影響を与える代表的な精神疾患の一つです。
長期間にわたる強い憂うつ感や無気力感が特徴で、日常生活に支障をきたすこともあります。
うつ病の主な症状として下記があります。
ー精神的な症状ー
・長期間続く憂うつ感や不安感
・物事に対する興味や喜びの喪失
・自己評価の低下や自己嫌悪
・集中力や判断力の低下
ー身体的な症状ー
・慢性的な疲労感
・食欲の変化(過食や食欲不振)
・不眠や過眠
・身体の痛み(頭痛、肩こり、胃の不調など)
〇うつ病の原因
発症の原因は正確にはよくわかってはいませんが、感情や意欲を司る脳の働きに何らかのトラブルが起きていると考えられます。具体的には神経伝達物質(セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミン)のバランスが崩れることが関係している可能性があります。
神経伝達物質の量だけでなく、うつ病になりやすい性格やうつ病を引き起こすきっかけとなるストレスなどが組み合わされることでうつ病は発症すると考えられています。
うつ病になりやすい性格としては生真面目、完璧主義、自分に厳しい、感受性が高い、内向的な人が考えられます。
うつ病の場合のルートとして頭、頚、おでこが特にコリが蓄積しやすく肩、背中にもコリが蓄積していきます。
頭にコリが蓄積することによって気分の浮き沈みが激しくなったり、思考がうまくまとまらない、イライラしやすくなるといった症状が出てきます。さらに過度のストレスがかかると自律神経が乱れ筋肉が常に緊張し、コリがどんどん蓄積していき、この状態が長く続くことによってうつ病のような症状が出てきてしまいます。
当院では頭を中心に身体のコリも一緒にルート治療で減らしていくことでうつ症状の改善に取り組んでいます。心身の不調を感じたら是非一度ご相談ください。
問診にて細かくお身体の状態や生活状況、既往歴などを伺います。
ルート治療とはどういったものなのか、治療後に起こりうる身体の変化痛みの有無など説明します。
説明を受け了承いただけましたら身体の悪い部分を突き止めるため触診で刺鍼部位を特定していきます。
触診で把握したコリに刺鍼していきます。治療時の痛みが強い場合は気軽にお伝えください。
ルート治療30分 | 6,500円 |
---|
ルート治療60分 | 13,000円 |
---|
ルート治療90分 | 19,000円 |
---|
〒465-0087
愛知県名古屋市名東区名東本通5-1 メゾン山の神1B
星ヶ丘駅車で5分
月~金 8:30~20:00
土・日 8:30~19:00
木曜・祝日